日本物流新聞生産財と消費財の業界専門紙として半世紀を超す実績。
日本物流新聞社のWEBサイトでは、
ものづくりを支える工作機械、工具、ロボット、産業機器等の情報から、
ハウジングはじめ住まい・暮らしの様々なニュースをお届けしています。

検索

Opinion

Opinion

東京海洋大学 学術研究院 流通情報工学部門 教授 黒川 久幸 氏

トラックによる長距離輸送が難しくなる「物流の2024年問題」は、製造業にも大きな影響を与えそうだ。既に中継拠点の設置や生産拠点の分散化に取り組む企業も出てきているが、まだまだ十分対策が施されていない現状もある。製造業の物流改善の状況と取り組...

Opinion

日本半導体製造装置協会 会長 河合 利樹 氏(東京エレクトロン社長・CEO)

AIや5Gといったデジタル化の進展で半導体関連の国内投資が活発化している。昨年落ち込みを見せた日本製半導体製造装置販売高は24年度以降に初の4兆円超えが予測されている。昨年5月、(一社)日本半導体製造装置協会(SEAJ)の会長に就いた河合利...

Opinion

国土交通省 住宅局 住宅総合整備課 住宅環境整備室長 石井 秀明 氏

12月13日、「空家等対策の推進に関する特別措置法」の改正法が施行された。総務省の住宅・土地統計調査によれば、「使用目的のない空き家」は2018年までの20年間で約1・9倍の349万戸に増加。30年には470万戸程度まで増加すると見込まれて...

Opinion

愛知大学 国際ビジネスセンター所長 現代中国学部 准教授 阿部 宏忠

9月下旬、筆者はマレーシア最南端のジョホールバルを訪れた。本学現代中国部の留学プログラムに参加する2年次学生20名を引率するためだ。この地名を聞くと、筆者の世代ではサッカー日本代表がW杯初出場を決めた「ジョホールバルの歓喜」を想起するが、今...

Opinion

経済産業省 商務・サービスグループ 消費・流通政策課 物流企画室 室長補佐 大西 智代 氏

「補助事業活用し、物流投資の効果を感じてもらいたい」 ----「物流の2024年問題」が迫る中、11月10日に閣議決定された令和5年度補正予算案では「物流効率化に向けた先進的な実証事業」が採択されました。

Opinion

経済産業省 製造産業局 産業機械課 ロボット政策室長 石曽根 智昭 氏

超人口減少社会を見据え、国はロボット活用に力を入れる。日本のロボット政策を所管する経済産業省・ロボット政策室も、ロボットフレンドリー(ロボフレ)な環境づくりに尽力している。同室の石曽根智昭室長に話を伺うと、ロボットが地方の人材流出を食い止め...

Opinion

人工知能学会 副会長 栗原. 聡 氏(慶應義塾大学. 理工学部管理工学科 教授)

AIが様々な職業を奪うと言われる。おそらくそれは一面の真実ではあるが、すべてに当てはまるわけではなさそうだ。私たちはAIにどう向き合えばよいのか。AIに明るく、自らも利用するという(一社)人工知能学会の栗原聡副会長にリモートで聞いてみた。

Opinion

愛知大学 国際ビジネスセンター所長 現代中国学部 准教授 阿部 宏忠

2022年に人口減少社会に突入した中国では、日本以上に急速に進行する少子化に歯止めをかけようと、第3子の出産を容認するなど、各種少子化対策を矢継ぎ早に打ち出している。 未来の中国を担う年少人口がとかく注目される一方で、いまの中国を支える生...

Opinion

(一社)バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会 北嶋 弘一 理事長

本年3月、加工における最終工程を担う分野に特化した一般社団法人「バリ取り・表面仕上げ・洗浄協会(BSC協会)」が誕生した。その初代理事長に就任した北嶋弘一氏(関西大学名誉教授)に、協会発足の狙いや今後の活動、現在の「後処理工程」が抱える問題...

Opinion

京都先端科学大学特任教授 鶴田 靖人 氏/京都先端科学大学特任教授 堂前 伸一 氏

話題のチャットGPTを展開するOpenAI社は、かつてイーロン・マスクの支配下にあったことを読者はご存じだろうか? マスクは、子どもの頃から環境破壊で地球が限界に至ることを危惧し、枯渇する化石燃料に頼らない新しい世界観を打ち出した。テスラモ...