- トップページ
- 識者の目
識者の目
識者の目
真潮流~22
ここ数年、「物(モノ)づくり」から「事(コト)づくり」への変革が叫ばれている。 日本は、モノをつくることに一生懸命になり、コト(サービスなどの付加価値)づくりを忘れているとの指摘だ
識者の目
真潮流~21
SDGsという用語が、社会的にも一般的になり、地球規模での持続可能性の実現に向けての各種取組みが進められている。その中で、掲げられている17の目標をみるとものづくりに関連する事項と、ものづくりが果たすべき役割が多いと感じる。そのためには、も...
識者の目
真潮流~20
工作機械は、機械を作る機械とされ、すべての機械の生みの親であり、母なる機械、マザーマシンとも呼ばれている。工作機械自身も機械であるので、自分自身も作れることから、正しくマザーマシンと言える。したがって工作機械は、全ての産業の基盤であるとされ...
識者の目
真潮流~19
工作機械は、自分の持っている特性を加工される工作物に転写することを基本的な原理として、繰り返し同じ精度の製品を作り出すことを可能にしている。これは、母親の遺伝子が子供に伝えられることに類似していることから、工作機械分野では、このことを「母性...
識者の目
識者の目
識者の目
真潮流~17
最近はIoT、AI、3Dプリンタ(3D積層造形)など、著者の専門分野外の新しい技術が進展している。その内容を「言葉の定義だけではなく、もう少し基礎的なことから勉強したい」と思うことが多い。書店に出向き、それらに関する入門書を探すのだが、なか...
識者の目
中小製造業のDX推進、未来への新たなチャンス
我々人類は、ワクチン・治療薬が開発されるまで、COVID-19と共存せざるを得ない。しかも最近のウイルスの変異は早く、かつ急速に強力になりつつある。今後も更に強力なウイルスが登場する可能性を踏まえれば、備えの必要性は明らかだ。世界中の企業が...
識者の目
2021年の最重要ニュースは何か?
2021年の経済を動かす大きなニュースは何だろうか。まずはワクチン接種だ。感染収束に成功すれば、その後の東京五輪が感染収束を海外にアピールする効果が見込める。それを前提にすれば、菅首相は任期延長を果たし、コロナ後の新しい成長戦略を追加するこ...
識者の目
真潮流~16
新年を迎え、令和3年という新たな歴史を刻み始めるに当たって、改めて歴史について考えてみた。弊博物館では、著者が着任して以来、平成時代など直近の工作機械技術を振り返る企画を実施してきている。